担当番組
「ちかくナルナル なるちか!」(土 午後5:00~)
「らぶちゅちゅ」(木 深夜0:20~)
「交通安全ココワンTube♪」(木 午後6:55~)
「高校野球実況」ほか
4年に1度の閏年(うるうどし)。
あなたは得した気分ですか?損した気分ですか?
…でも1日って、あっという間に過ぎていくんですねぇ。
ラーメンの話。
鹿児島のラーメン屋に入ると、だいたいテーブルはこんな感じになります。
水とセットで出てくるのは「漬物」なぜかは知りません(笑)。
そして待つこと数分…
これがうまい!飲んだ後にはサイコー!…いや、また飲んだあとかよ(怒)
追伸:本日、わたくしの父親が60…数回目の生誕の日を迎えました。
先日、披露宴やその2次会で飛び出した、嘘のようなホントの話。
(その1)
冬のある日、その人はバイクで勤務先から帰宅するところでした。同僚が「あ、○○ちゃん。ヘルメットはかぶらないの?」と聞くと、その人は「ありがとう。寒いからね~」と笑顔で返したそうです。
(その2)
上京する高校生が駅のホームで電車を待っていました。指定席のチケットを持っていた彼は、到着した電車の前で「どの号車の、どの座席に座るのか」念入りに確認していました。念入りに、そう電車の前で…。そうこうしているうちに、電車はホームを離れていったそうです。
以上、嘘のようなホントの話でした。
新たなスタートに立ち会うことができました。
新郎とは高校野球の取材で知り合いました。とても野球が大好きで、かつ2次会のビンゴ大会の数字をほぼすべてカープに在籍(過去含む)選手で表現するほどの広島ファンです(笑)。
広島県出身で愛媛大学に進学後、愛媛で教員生活をスタート。強烈な個性で人を引き付ける彼らしく、挙式や披露宴には幅広い年齢層の人たちが集いました。そんな中でケーキで参加された方も…。
去年3月に高校卒業、今は菓子店で勤務する方がいて、今回の披露宴にあわせてケーキを作ったそうです。しかもこれがデビュー戦。なかなかの出来栄えではありませんか?
さらに当日は父親の70回目の誕生日を祝い、挙式後は父親へのサプライズとしてキャッチボールも。さすがに寒空の下で70球は無理でしたが、古希を祝い7回、親子のキャッチボールが行われました。
挙式から披露宴、2次会まで笑い、そして笑いの、ず~っと笑顔だったお2人。拓生さん、亜岐さん。高校野球の大先輩のお言葉を借りて、最後に一言!これからもっともっと大きな幸せが来ることを祈って「この日が一番小さな幸せとなりますように」
まずはこちらをご覧ください。
飲み物をオーダーするときのこと。
やっぱり1杯目はるーびー、いやビールかなと。…ん?それにしても、これなんだ?この「焼酎飲み放題450円」っていったい?
市脇「すみません。この焼酎飲み放題ってなんですか?」
店員「焼酎が飲み放題です」
市脇「でも450円って書いていますけど、これってどの銘柄を頼んでも1杯450円ってことじゃないの?」
店員「いえ、焼酎が飲み放題です」
市脇「…うーん。ホントに450円なのかわからないけど、とりあえずお湯割りにします」
その答えがこちら。
これで450円。
銘柄は指定できませんが、薩摩川内の本格芋焼酎が1升瓶でドーン。ポットもついているから、まさに「お湯割り放題、飲み放題っ」!
とはいえ、当日は長距離の運転の疲れもあって、3杯しか飲めなかった…。
愛媛FCキャンプ取材の後、選手宿舎であるホテルグリーンヒルのご厚意に甘えて、お風呂を頂戴しました。
このお湯が実に気持ちいい!選手やスタッフにも好評で、実は城南一和との練習試合の後、試合会場近くでお風呂に入っては来たものの、その晩に改めてお風呂に入る選手がいました。
さて、そんなお風呂を後にして、出かけた食事処で驚きの光景が…(ナニコレ珍百景風で)。
店内には、店員を呼ぶための「呼び出しボタン」があります。さぁ、どちらでしょうか!
わかりますか?…ちなみに質問は「店員を呼ぶための」ボタンですよ、消防車を呼ぶボタンじゃないですからね(笑)
これ、酔っぱらって左側をポチッと押したりしないかって、心配になりました。あ、私はもちろんお酒をいただきましたが、押していませんよ!
前日のブログをご覧いただいた方の中には「やっぱり市脇アナは<今年も>鹿児島に行ったのね」と思われた方も少なくないと思います。
そうです。すでに愛媛FCの鹿児島キャンプは全日程を終了していますが、現時点での最新試合の映像および試合終了後の選手・監督インタビュー、そして今回も宿舎内で選手の素顔に迫ってみました。
今年は新加入選手が多いため、全てを網羅するのは難しかったですけど、できる限りのことをやってみましたというか、鋭意制作中です…(苦笑)
ご満足、ご納得いただけるか不安もありますが、興味のある方も全くない方も(←笑)、22日夕方OAの「Jチャンえひめ」をご覧ください。
(19日夕方、キャンプ取材帰りの夕焼け)
追伸:先ほど発言に「不完全な」部分がありました。
「本日も」Jチャンえひめはやってます!だから今日も見てください!
Jリーグ7年目を迎えた愛媛FC。鹿児島キャンプが19日、無事終了しました。
最後となった練習試合はその前日、韓国・Kリーグの城南一和(ソンナム・イルファ)との対戦でした。Kリーグ7度の優勝をはじめ、2010年にはACLチャンピオンズリーグを制覇、アジア王者になったこともある強豪です。意外だったのは創設が1988年。比較的若いんですが…でも強い!
場所は鹿児島県さつま町。ゴルフ場とホテルを併設したリゾート地に天然芝1面が用意されていました。
試合までに時間があったので、ホテルロビーに行くと、
キャンプを張ったチームのユニフォームがズラリ。そこには城南一和だけでなく、富山や仙台なども並んでいました。
その様子を見た後に腹ごしらえをして…キックオフを迎えることにしました。
冷えますねー、ちゅうか冷えましたねー。
週末に遠出をしていまして。道中、どうしても温かいものが恋しくなりました。
あー、またカロリーオーバーかも(苦笑)
自宅で「LoveChuChu」を見ていたら…
「男性アナのみなさーん。女性アナ一同でチョコを贈りましたけど、お返しは1人ずつお願いしまーす」
…と矢佐間アナが。
大澤先輩ッ、村上くんッ、来月のお返しについて協議だーっ!
津村さんいわく、今度の週末は、ここ愛媛でも雪の可能性があるそうです…。
え、またですか?2月も下旬にさしかかろうというのに。
実は「とある」取材のため、この週末は天気が気になって気になって仕方がないのです。
でも、どうすることもできず…。仕方ないですよね、これだけは。
人間って勝手なものです(苦笑)。
先日、愛媛FCから東京Vに移籍したジョジマール選手が日本国籍取得を目指しているという情報が入り、弊社のニュースセンターの、ごく一部で、ほんの一瞬、話題となりました。
確かに日本人選手と日本語での会話はスムーズでしたし、彼のツイッターを見ると、日本語での表現が見受けられます。
そこで!2010年冬、シーズンオフに収録した特別番組で使用したフリップを見返してみたら…
「とくてん王」って書いてあるじゃなーい。パソコンや携帯とは違い、貴重な直筆でサイン入り!
やっぱりあの情報ってホントなんかな?
松山商業高校野球部創部110年記念のOB交流戦にお邪魔しました。
翌日が平日ということもあって、なかなか遠方の方の参加が難しかったとのことですが、往年の名プレーヤーがグラウンドに集結。白熱したプレーを展開しました。その後は母校の現役選手への指導などもあり、あの厳格なグラウンドには「かなり」穏やかな空気が流れていました。当日は良く晴れて「野球日和」でしたしね…。
ただし、グラウンドに姿を現したのはかつての高校球児だけではありませんでした。緑のトレーナーに袖を通して大きな声援を送る「応援団」OBの姿も。開会式のエールでは朝一番で素晴らしい声を披露。なかなか朝一でデッカイ声って、出ませんよ。感激しました、ホントに。
そして、1969年夏。再試合の末に全国制覇を成し遂げた学年のダンス部OGで構成するチアダンスチームも登場。…あれから42年ということで、彼女たちは現在60歳。そうです、還暦ダンスチームとしてよみがえったのです!「松商で踊れたのは感激」「当時はグラウンドに入ったら怒られた」「ここで踊るのは初めてかもしれない」…興奮した口調で話されるお顔が皆さんイキイキとされておりました、はい。
グラウンドに立った選手の1人は「母校は故郷みたいなもの。ここで頑張ったから今がある」と話していました。その当時は必死すぎて、きっと感慨に浸ることなんてほとんどないんですが「一生懸命頑張ったからこその今だ」と胸を張れる姿が一番まぶしく感じました。
先日、知人の結婚披露宴に招いていただきました。
挙式の後のインターバルを挟み、約2時間30分。来賓のあいさつや乾杯に始まり、余興を進めていくと、あっという間に、花嫁が両親宛ての手紙を朗読する時間に。
つくづく思うんですよね。最近まで自分の気持ちは常に突っ張っていて…まぁ今も突っ張っていますけど(苦笑)人と人の出会いだったり、その過程がわかってくると、なんだかジーンとしちゃうんですよね。
披露宴に来られるゲストは必ず全員、新郎新婦のどちらかとつながっていて、披露宴の中で友人スピーチやらDVD上映だの、エピソードが1つ1つ紹介されていくと、ゲストと新郎新婦を結ぶ線がどんどん太くなって束になって見えてくるようになるんですよね、不思議と。これでまたジーンときちゃうというか…。
なんだかそれなりに年齢を重ねている証なのかもしれませんね。
なにはともあれ、賢吾くん。愛さん。これからも末永くお幸せに!
プロ野球はキャンプがスタートし、開幕に向けて12球団が調整に励んでいます。
…が!横浜DeNAの中畑監督、北海道日本ハムの栗山監督といった新監督が話題に上り、同じ新監督の高木守道さん率いる中日ドラゴンズにまでスポットライトが当たらないような気がしております(汗)。
いつの間にかユニフォームも変わっていたし(…今さら気が付いた…)。
「自称」ソーサの親戚だっていう外国人投手を補強したり、川上憲伸投手も復帰。山本昌だって開幕投手の可能性があるんだから、なかなかの?布陣ではないでしょうか。
いいんですよ。いま静かに準備させていただいて、ペナントレースが始まればこっちのもんですから、きっとね(←願望)
メンソーレ、ナニソーレ!節分用の豆を年齢の3倍は食べた市脇です(笑)。
さてさて、各地方には面白い表現や言葉がありますね。ここんところ気になっているのは小型車のCM。
「デンデラレンケン…」で始まる、あの歌のような、呪文のような。
九州在住または出身の方で「聞いたことがある!」という方が他の地域に比べたら多いようです。実はCMに出ている、あの女性は2人とも長崎出身。「とっとっと?」「とっとっとよ」という掛け合いがスムーズなのも納得です。
ちなみにデンデラから始まる、歌のような、呪文のような、あれ。CMでもそうなっていますが、最後はやはり「コーン、コン」…だそうです。
先日、市内で見かけた男は…
昨季限りで愛媛FCを退団したGK萩原達郎くんです。別に示し合わせたわけでもなかったので、お互い「オーッ」と声を出してしまいました。
振り返れば、彼と出会ったのも偶然でした。2010年12月末のこと、スーツ姿の彼が松山市内の飲食店で食事をしていたのに出くわしたのが最初だったんですね。その直前まで「デッカイ人がなんか喰ってるなぁ~」という印象しかなく。周りから「彼が愛媛FCのGKなんよ~」って言われるまで全然理解できていませんでした(笑)。
時が経つのは早いというか、あれからもう1年以上も経過するんですね。
彼は明るさを前面に出して、辛いことを言わないタイプなんですけど、去年末にいろいろ耳にして。でもオイラは大した人間でもないから何のアドバイスもできず、ただただ耳を傾けるだけだったんですけどね…。それでもオイラの顔を見つけては挨拶してくれて、いろいろ話をしてくれたんですよね。
今後は故郷の鹿児島には戻らず、以前暮らしていた仙台で、プロサッカー選手とは違う、新たな生活をするとのことでした。今までと勝手が異なるから大変だとは思うけど、遠い愛媛からも応援しています!
そして、またいつか、あのデッカイ手で握手をしながら、豪快な笑顔を拝見できる日を楽しみにしています。
冬場の北海道へ出かけたときのこと。
愛媛の寒さに慣れてしまい、北の大地は絶対に寒いはず!と思い、ダウンジャケットの中にも、首まで覆うインナーを着込み、厚手の長袖シャツにセーターなどの「完全防寒」をしたところ…思いのほか、北海道の人は薄着だった。もう少し細かく言えばコートやジャケットの中の重ね着が意外とあっさりしていたってことです。
何重にもコーティングされた服装を目の当たりにした知り合いは「それ絶対、道外からの観光客ってわかりますよ」と言われました。
案の定、屋内では汗ダラダラ…スープカレーを食べたら、それはもう(苦笑)。もうちょっとリサーチしておけば、もうちょっと荷物も軽かったのにぃ…って思ったことがありました。
父親から携帯メールで写真が送られてきました。
わがふるさとも白銀の世界に。高速道路も通行止めで、実家付近も10センチほど雪が積もったそうです。
漫画家・能田達規さんの新刊本がこちら!
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、能田さんは愛媛FCのマスコットキャラクター、オ~レ君やたま姫ちゃん、伊予柑太のデザインを手掛けたほか、監督や所属選手の似顔絵も描いています。
1月28日に刊行された「サッカーの憂鬱~裏方イレブン~(実業之日本社)」では審判、クラブ広報、ホペイロ(用具係)などをフィーチャー。「裏方イレブン」っていう副題のとおり、いろんな立場の11人が描かれていて、その中には実況アナウンサーやスポーツカメラマンもあります。試合でピッチに立つ11人の選手とは異なる立場で、サッカーに大きく関わる人たちにスポットを当てています。
いつもとは違った切り口で、サッカーをご覧になってはいかがでしょうか?
追伸:能田さんはアウェー戦でよくスタンドでお見かけします…あ、いや別にアウェイ側のスタンドが閑散としているからってわけではなく(苦笑)。また愛媛でのホーム戦にも駆けつける時もあり、お見かけすることがありま~す。