眉間の毛穴のぶつぶつは角栓が原因!すぐに取り組める改善方法をご紹介

眉間にあるぶつぶつした毛穴が気になっていませんか?ぶつぶつ毛穴の原因は、皮脂が詰まってできた「角栓」です。毛穴詰まりをきれいに解消するには、スキンケア方法や生活習慣を見直す必要があります。

この記事では、ぶつぶつ毛穴が目立つ原因や、正しいケア方法について解説します。すぐに取り入れられる方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。なぜ毛穴がぶつぶつするのか知りたい方、毛穴レスな美肌を目指している方は必見です。

 

 

眉間の毛穴がぶつぶつするのはなぜ?

眉間2

眉間の毛穴がぶつぶつする原因は「角栓」です。

皮脂分泌が活発な眉間はTゾーンと呼ばれ、肌トラブルを起こしやすい部分です。皮脂は刺激や乾燥から肌を守る役割を持ちますが、必要以上に分泌されると毛穴が詰まり、角栓ができやすくなってしまいます

また、眉間の皮膚が乾燥しやすい点も毛穴に影響しています。眉間部分は角質の水分保持力が低く、インナードライと呼ばれる状態になりやすいのが特徴です。乾燥を防ぐために皮脂腺が活性化し、過剰な皮脂が分泌されることで、角栓の生成を促進してしまいます。

眉間の毛穴が目立つ主な原因

眉間3
眉間の毛穴は、過剰な皮脂・メイク汚れ・乾燥によってぶつぶつが目立ってしまいます。ここからは、眉間の毛穴が目立つ原因をそれぞれ解説していきます。自分がどのタイプに当てはまるかチェックしてみましょう。

過剰な皮脂分泌

眉間の毛穴が目立つのは、皮脂が過剰に分泌されることが大きな原因です。

ホルモンバランス自律神経の乱れによって皮脂腺が活発に働き、過剰な皮脂分泌を引き起こしてしまいます。毛穴が大きく広がったり、角栓が酸化して黒ずんだりすることによって、ぶつぶつと目立ってしまうのです。

過剰な皮脂分泌はストレスや食生活に影響されます。そのため、規則正しい生活を心がけることが毛穴ケアのポイントです。ストレス解消には、軽い運動や良質な睡眠が大切です。また、ビタミンやタンパク質を積極的に摂取し、バランスのよい食事をすることも意識しましょう。

メイク汚れ

メイク汚れも毛穴のぶつぶつが目立つ原因になります。

メイクが肌に残ったままの状態では、皮脂と汚れが混ざりあい、角栓になってしまいます。毛穴トラブルのもとになるので、適切な方法でクレンジングすることが大切です

クレンジングしてもメイクがきちんと落ちない場合は、次のような理由が考えられます。いずれも今のクレンジングの見直しが必要になります。

  • クレンジング剤の洗浄力が弱い
  • クレンジング剤が肌質やメイクの濃さに合っていない
  • クレンジング方法が間違っている
  • 肌が冷えた状態で行なっている
  • 肌が硬くなっている

乾燥

眉間の毛穴は、乾燥によっても目立ってしまいます。

眉間の皮膚はとても薄く、保湿しないとどんどん乾燥が進むのが特徴です。肌の水分量が足りないと、角質層が厚くなって肌のターンオーバーが乱れます。すると、排出されなかった古い角質が溜まり、角栓ができやすくなってしまうのです。

肌の乾燥は、ホルモンバランスの崩れによって起こりやすくなります。自律神経を整えるためには、有酸素運動やアロマテラピーを取り入れるとよいでしょう。また、大豆製品・ナッツ・ゴマなど、ホルモンバランスを整える食材を積極的に食べるのもおすすめです。

 

 

眉間の毛穴詰まりをキレイにする方法

眉間1
眉間のぶつぶつ毛穴は、毎日のスキンケアと生活習慣を見直すことで改善されます。毛穴のぶつぶつに悩んでいる方は、間違ったケア方法や生活習慣になっているかもしれません。

ここからは、毛穴詰まりを解消する方法について、スキンケア編と生活習慣編に分けて紹介していきます。

スキンケア編

まずは正しいスキンケア方法を紹介します。クレンジング・洗顔・保湿の各工程における手順や注意点を説明しますので、ぜひ今日から取り入れてみてください。

クレンジング

毛穴詰まりを解消するには、まずクレンジングでしっかりと汚れを落とすことが大切です。そのためにはクレンジング剤の選び方がポイントになります。メイクの濃さや肌質に合ったものを使うようにしてください

敏感肌・乾燥肌の方は、肌に優しいクリームタイプまたはゲルタイプがおすすめです。メイクが濃い方は洗浄力が強めのオイルタイプ、ナチュラルメイクの方はマイルドな洗浄力のアミノ酸系を選ぶとよいでしょう。

また、拭き取りタイプのクレンジングは、摩擦による肌ダメージが大きいので、あまりおすすめできません。

クレンジングする際は、ホットタオルで肌を温めてから洗うと汚れが落ちやすくなります。週に数回、ホホバオイルマッサージを取り入れるのもおすすめです。

洗顔

クレンジングの次に行う洗顔も、毛穴詰まり解消には重要なステップです。洗顔するときのポイントは、摩擦を与えないことです。摩擦は肌トラブルの原因となるので、優しい力で洗いましょう。

正しい洗顔の手順は次のとおりです。

  1. 泡立てネットなどを使い、洗顔料をしっかりと泡立てる
  2. ゴシゴシこすらないよう泡を乗せるイメージで、Tゾーンから顔全体に広げていく
  3. 人肌くらいのぬるま湯で丁寧に洗い流す
  4. 清潔なタオルで優しく水分を拭き取る

特に毛穴のぶつぶつが気になる部分は、スペシャルケアとして酵素洗顔やピーリングを取り入れてみるのもよいでしょう。ただし、やりすぎると逆効果になるので、週に1回程度を目安にしてください。

保湿

クレンジングと洗顔でしっかり汚れを落としたら、すぐに保湿ケアをしましょう。肌が乾燥すると、毛穴のぶつぶつが目立ちやすくなります。保湿ケアは次の順番で行なってください。

  1. 洗顔後、すぐに化粧水で水分を補う
  2. たっぷりの美容液を顔全体にムラなく広げる
  3. 乳液は顔の中心から外側へ薄く塗る
  4. 最後にクリームで潤いを閉じ込める

スキンケアでは、セラミド・コラーゲン・エラスチンが配合されたアイテムがおすすめです。セラミドは角質層で潤いを保持する働きがあり、コラーゲン・エラスチンは真皮層の水分量を保つ効果が期待できます。20代後半~30代からは、本格的なエイジングケアも取り入れてみるとよいでしょう。

日常生活編

食生活の乱れとストレスは、特に毛穴詰まりの原因になりがちです。また、不規則な生活や無理なダイエットも、毛穴のぶつぶつを悪化させる可能性があります。

ここからは、日常生活における注意点を紹介します。悪い生活習慣を避け、身体の中から美しい肌を目指しましょう。

食生活に気を付ける

積極的に摂取したい栄養素は、ビタミンC・ビタミンB2・ビタミンB6です

ビタミンCはコラーゲンやエラスチンの生成を促し、肌にハリと潤いを与えます。さらに肌のターンオーバーを正常化する働きもあるため、過剰な皮脂や毛穴開きにもよいとされています。

ビタミンB2は肌代謝を活性化させ、健康的な肌の生成に欠かせない栄養素です。また、ビタミンB6は皮脂分泌を正常にコントロールしてくれる働きがあります。食事だけで摂取するのが難しい場合は、サプリメントを活用するのもおすすめです。

逆に摂取を避けたいものは、糖質・脂質の多い食品、香辛料などの刺激物です。特にジャンクフードやスナック菓子は皮脂分泌を過剰にし、ぶつぶつ毛穴の原因となるため、できるだけ摂取を控えましょう。

ストレスをためない

ストレスは美肌の大敵です。ストレスを感じると交感神経が活発になり、ホルモンバランスが乱れて皮脂分泌が過剰になってしまいます。

入浴時は湯船にゆっくりつかり、入浴後に軽いストレッチで代謝を高めるなどしてストレスをケアしましょう。代謝がアップすると毛穴に詰まった老廃物が排出されやすくなり、ぶつぶつ毛穴の解消につながります。

日常生活では、副交感神経を優位にするリラックスタイムをつくるようにしましょう。ウォーキング・ヨガ・アロマテラピーなどは、ホルモンバランスを整えるのにおすすめです。

ミスト化粧水で乾燥対策を

メイクの上からつけることができるミスト化粧水を活用して、乾燥させないようにしましょう。使うタイミングは、ベースメイクが完成したあと。顔全体に吹きかけたら、軽くハンドプレスして馴染ませましょう

また、皮脂によるメイクよれが気になる人にもおすすめです。ティッシュやコットンなどで崩れたファンデーションや余分な油分をオフしてから、ミスト化粧水を使うと肌に馴染みやすいです。

まとめ

眉間の毛穴がぶつぶつしている原因は「角栓」です。過剰な皮脂分泌、メイク汚れ、乾燥などによって角栓ができ、ぶつぶつと目立ってしまいます。

毛穴のぶつぶつを解消するには、毎日のスキンケアと生活習慣を見直すことが重要です。クレンジングや洗顔でしっかりと汚れを落とし、十分に保湿して肌の潤いをキープしましょう。日常生活では、栄養バランスのよい食生活を心がけ、ストレスケアやメイク時の乾燥対策も忘れないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました