毛穴から出る白いニョロニョロの正体とは?原因や正しいケア方法を解説

毛穴から出る白いニョロニョロの正体を知っていますか?実は、古い角質と皮脂が混ざりあってできた「角栓」です。

角栓は放っておくと、毛穴開きや黒ずみにつながってしまうため、正しいケア方法で対処しなければなりません。誤ったケアをしてしまうと、さらに肌の状態が悪化してしまう可能性もあります。

この記事では、白いニョロニョロができる原因と適切な改善方法について解説します。すでに鼻や顎に角栓ができてしまっている方はもちろん、これから予防したい方も、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

毛穴の白いニョロニョロの正体

毛穴から出る白いニョロニョロの正体は、古い角質と皮脂が混ざりあってできた「角栓」です。

角栓は肌のターンオーバーやバリア機能によって分泌されるものです。人間にもともと備わっている働きなので、正常な肌でもできてしまうのは仕方ありません。

しかし、ケア方法を間違えると毛穴を広げたり黒ずんだりしてしまうため、正しく対処することが大切です

気になるからといって、ピンセットなどで無理やり押し出すのはNGです。一時的にきれいに取れた気がするだけで、根本的な解決にはならず逆効果になってしまうことが多いので注意しましょう。

白いニョロニョロができる原因

角栓ができる原因は、肌の状態や生活習慣など、人によってさまざまです。きれいに取り除くためには、原因にあわせてケアする必要があります。

正しく対処するためにも、角栓ができる原因を確認しておきましょう。

お肌のターンオーバーの乱れ

肌のターンオーバーが乱れると、角栓ができやすくなります。乱れる原因としては、ストレスや生活習慣の乱れ、加齢、紫外線などが考えられます

ターンオーバーとは、古い肌細胞が剥がれて新しい肌細胞へと生まれ変わるサイクルのことです。通常は約28日でターンオーバーのサイクルを繰り返しますが、周期が乱れると古い角質が排出されなくなります。排出されなかった古い角質は毛穴にどんどん蓄積されてしまい、皮脂と混ざり角栓になってしまうのです。

また、ターンオーバーの周期が短すぎるのも肌にはよくありません。必要以上に角質が生まれ、古い老廃物が毛穴に溜まりやすくなってしまいます。

過剰な皮脂分泌

過剰な皮脂も、角栓ができる原因のひとつです。皮脂が多量に分泌されると毛穴に詰まりやすくなり、角栓やニキビの元になります。過剰な皮脂分泌の原因としては、以下のものが例として挙げられます。特に30代~40代は皮脂バランスが崩れやすく、角栓ができやすい状態になります。

  • 気温
  • ストレス
  • 食生活の乱れ
  • 加齢
  • 乾燥

皮脂はおもに不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸で構成されており、美肌によいのは、サラサラとした液体の不飽和脂肪酸です。逆に、飽和脂肪酸は固形の油分で、肌にはあまりよくないとされています。

角栓やニキビを防ぐには、不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸の適切なバランスを保つことが重要です。

メイクなどの汚れの蓄積

肌に残ったメイク汚れや皮脂汚れなども角栓の原因です。

メイクを落とさずに寝たりクレンジングが不十分だったりすると、顔に汚れが残ったまま蓄積されていきます。溜まった汚れによって毛穴が詰まり、角栓を悪化させてしまうのです。

また、洗浄力が強すぎるものを使うと、乾燥からくる角栓の悪化につながります。メイクの濃さや肌質に合わせたクレンジング・洗顔料を選ぶようにしましょう。

 

 

白いニョロニョロを解消する方法【スキンケア編】

角栓を除去・予防するには、普段のスキンケアが大切です。誤ったスキンケアをおこなってしまうと、さらに状態が悪化する可能性があるので注意してください。

ここからは、正しい角栓ケアの方法について詳しく解説していきます。

クレンジングと洗顔で角栓を取り除く

角栓ケアでは「汚れをきちんと落とすこと」が重要です。

まずはホットタオルで毛穴を開き、汚れを取り除きやすい状態をつくります。その後、十分な量のクレンジング剤を手に取り、優しい力で肌にくるくるとなじませてください。洗い流すときは、ぬるま湯で丁寧に落としましょう。

次に、よく泡立てたきめ細かい泡で洗顔します。ゴシゴシ洗って肌に刺激を与えないよう、泡を優しく押し当てるイメージです。泡を長くのせていると肌に負担がかかるので、洗う時間は1分半以内に抑え、最後にぬるま湯でしっかりと洗い流してください。

おすすめケア①ピーリングやスクラブ

角栓対策には、ピーリングやスクラブがおすすめです。

ピーリングは溜まった角質をやわらかくして除去してくれる効果が、スクラブは古い角質をかき出して除去してくれる効果が期待できます。乾燥肌の方はジェルタイプ、脂性肌や肌のごわつきが気になる方は石鹸タイプを選ぶと良いでしょう。

ただし、やりすぎると肌への負担になってしまうので、週1~2回程度を目安に使用してください。敏感肌の方はパッチテストをして、赤みやかぶれが出ないかチェックしておくと安心です。

おすすめケア②酵素洗顔

角栓ケアには、タンパク質分解作用のある酵素洗顔もおすすめです。

角栓の元となる角質は、約70%がタンパク質で構成されています。酵素洗顔を行うことで、通常の洗顔料では取り除けない皮脂汚れや古い角質をケアすることが可能です。

使用する際には、しっかりと泡立てて優しく洗うのがコツです。ただし、ピーリングと同様に酵素洗顔も洗浄力が高いため、使いすぎると乾燥などの肌トラブルを起こす可能性があります。週1回程度を目安に使いましょう。

酵素洗顔は、アミノ酸やセラミドが配合されたもの、合成着色料・防腐剤・香料不使用のものがおすすめです。また乾燥を防ぐため、使用後は丁寧に保湿しましょう。

十分な保湿でお肌の潤いを保つ

洗顔後や毛穴ケア後には、十分に保湿することが重要です。保湿ケアを怠ってしまうと、肌が乾燥して過剰な皮脂分泌を引き起こします。その結果、角栓の悪化につながってしまうので注意しましょう。

洗顔後は化粧水をたっぷりと手に取り、顔を包むようにして水分を与えます。過剰な皮脂分泌を抑える効果の高いビタミンC誘導体配合の化粧水がおすすめです。

化粧水がある程度浸透したら、乳液やクリームで肌の潤いを閉じ込めます。乾燥が気になる部分には念入りに塗り、角栓やベタつきが気になる部分は薄く伸ばすようにしてください

脂性肌の方は、オイルフリーの保湿美容液を使うのもおすすめです。セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンといった保湿成分が配合されたものを選びましょう。

落としきれなかった角質のケアには「拭き取り化粧水」

クレンジングや洗顔で落とせない角質には、拭き取り化粧水を試してみましょう。

拭き取り化粧水には角質をやわらかくする作用があり、毛穴に詰まった汚れが落としやすくなります。また、そのあと使用する化粧水や美容液の浸透を高める効果も期待できます。浸透率がアップするとくすみが改善され、肌の明るさにも変化が現れるでしょう。

拭き取る際には肌に摩擦をかけないよう、優しく使うことを心がけましょう。

毛穴を引き締めるには「収れん化粧水」

角栓の気になる部分には、お肌を引き締める収れん化粧水がおすすめです。

収れん化粧水とは、スキンケアの最後に使用する仕上げ用化粧水のことです。保湿に加え、べたつきを抑えたり肌のキメを整えたりといった効果が期待できます

収れん化粧水は、脂性肌の方や毛穴汚れに悩んでいる方向けのケア用品になるため、肌質によっては乾燥する可能性があります。敏感肌・乾燥肌の方は高保湿な乳液やクリームを一緒に使うのがおすすめです。

白いニョロニョロを解消する方法【生活習慣編】

角栓の悩みを改善するには、日々の生活習慣を見直すことも大切です。

食事面に関しては、糖質や脂質を摂りすぎないよう注意しましょう。スイーツや揚げ物は皮脂分泌を過剰にするため、角栓ができる原因になります。和食をメインとしたバランスのよい食事を心がけましょう。

また、十分に睡眠を取り、適度な運動を取り入れることも大切です。睡眠不足は肌のターンオーバーを乱す原因になります。良質な睡眠を確保するには、湯船に浸かったり、ベッドでスマートフォンを見ないようにしたりといった習慣を身に付けましょう。

ウォーキングなどの有酸素運動も毛穴が気にならない肌を目指すために心がけましょう。

 

 

まとめ

毛穴から出る白いニョロニョロの正体は、古い角質と皮脂が混ざりあった「角栓」です。肌のターンオーバーの乱れ、過剰な皮脂分泌、メイク汚れの蓄積などによって、鼻周りを中心に角栓ができてしまいます。

角栓を解消するには、適切な取り方やスキンケアを心がけることが重要です。クレンジングや洗顔で皮脂をしっかり落とし、乳液やクリームなどで十分に保湿しましょう。

スキンケアに加えて、毎日の生活習慣を見直すことも意識して、毛穴レスの肌をめざしましょう。

タイトルとURLをコピーしました