2023年01月23日(月 ) 11:16
宇和島市津島町で「シロウオ漁」始まる【愛媛】

宇和島市津島町で早春の風物詩シロウオ漁が始まりました。
津島町を流れる岩松川では今の時期、産卵のため遡上してきたハゼの仲間「シロウオ」を網で捕まえる伝統的な漁が行われていて、地元では「しらうお」と呼ばれて親しまれています。
今年は15日から漁が始まり、地元の漁師が船から川を横切るように網を広げ、潮の流れが止まるタイミングを見計らって網をたぐり寄せると、体長4センチほどのシロウオがかかっていました。
津島町では過去2年シロウオの味を楽しむイベントがコロナ禍で中止されましたが、今年は3年ぶりに今月29日に開催されます。
シロウオ漁は来月上旬まで続く予定で、宇和島市内の飲食店でも味わえるということです。
津島町を流れる岩松川では今の時期、産卵のため遡上してきたハゼの仲間「シロウオ」を網で捕まえる伝統的な漁が行われていて、地元では「しらうお」と呼ばれて親しまれています。
今年は15日から漁が始まり、地元の漁師が船から川を横切るように網を広げ、潮の流れが止まるタイミングを見計らって網をたぐり寄せると、体長4センチほどのシロウオがかかっていました。
津島町では過去2年シロウオの味を楽しむイベントがコロナ禍で中止されましたが、今年は3年ぶりに今月29日に開催されます。
シロウオ漁は来月上旬まで続く予定で、宇和島市内の飲食店でも味わえるということです。