2023年03月18日(土 ) 10:28
面識がない高齢者と若者が?【愛媛】

全く面識がないお年寄りと若者がひとつ屋根の下で暮らす、そんなことが始まるかもしれません。
大学発のベンチャー事業を目指し、愛媛大学の学生らが考えたビジネスプランの発表会がありました。
愛媛大学では、地域経済の発展に向けて新しい産業やベンチャー事業をおこそうと三井住友信託銀行と連携した起業家育成のプログラムを今年1月から行っています。
17日はは学生たちが市場調査をしたりアンケートをとったりして考えたビジネスモデルの最終発表がありました。
発表したのは4チームで、このうち、1つは一軒家や賃貸の空き部屋や営業時間外の店舗など「空いたスペース」に注目したビジネスモデルを披露しました。
例えば、自宅に空き部屋を持つお年寄りと住まいを探す若者をアプリでマッチングさせ、お年寄りには生きがいを若者には安価な賃貸料を提供する仕組みです。
発表された案に対して、三井住友信託銀行の副社長などが「ビジネスモデルとしては空き部屋を探すことなのか、マッチングするアプリを開発することなのか、何にするのか明確にした方がよい」などとアドバイスしました。
愛媛大学では事業化について今後検討したいとしています。
大学発のベンチャー事業を目指し、愛媛大学の学生らが考えたビジネスプランの発表会がありました。
愛媛大学では、地域経済の発展に向けて新しい産業やベンチャー事業をおこそうと三井住友信託銀行と連携した起業家育成のプログラムを今年1月から行っています。
17日はは学生たちが市場調査をしたりアンケートをとったりして考えたビジネスモデルの最終発表がありました。
発表したのは4チームで、このうち、1つは一軒家や賃貸の空き部屋や営業時間外の店舗など「空いたスペース」に注目したビジネスモデルを披露しました。
例えば、自宅に空き部屋を持つお年寄りと住まいを探す若者をアプリでマッチングさせ、お年寄りには生きがいを若者には安価な賃貸料を提供する仕組みです。
発表された案に対して、三井住友信託銀行の副社長などが「ビジネスモデルとしては空き部屋を探すことなのか、マッチングするアプリを開発することなのか、何にするのか明確にした方がよい」などとアドバイスしました。
愛媛大学では事業化について今後検討したいとしています。