2023年03月18日(土 ) 10:28
え?昆虫エサに??養殖マダイの試食会【愛媛】

愛媛大学が地元・宇和島市の「秀長水産」や太陽石油と協力しながら、去年7月から実証実験を進めてきました。
エサには昆虫が混ぜられています。
世界初の取り組みだということです。
普通、養殖マダイのエサにはイワシなどの魚粉が使われていますが、海外からの輸入がメインで値段が高騰していることから、将来的に昆虫を100%原料にできれば、エサを国内で生産することができ、コストも安く、安定した供給が見込めると関係者も期待しています。
ちなみに、今回の実証実験で育ったおよそ8000尾のマダイ、一般向けの販売はないそうで、商品化などについては今後検討していくということです。
エサには昆虫が混ぜられています。
世界初の取り組みだということです。
普通、養殖マダイのエサにはイワシなどの魚粉が使われていますが、海外からの輸入がメインで値段が高騰していることから、将来的に昆虫を100%原料にできれば、エサを国内で生産することができ、コストも安く、安定した供給が見込めると関係者も期待しています。
ちなみに、今回の実証実験で育ったおよそ8000尾のマダイ、一般向けの販売はないそうで、商品化などについては今後検討していくということです。