NEW 2025年11月24日(月 ) 18:06
「シマっていうごはんが楽しみ」松山でモザンビークの料理学ぶ【愛媛】
アフリカ・モザンビークの食文化が体験できる料理教室が24日、松山市で開かれました。どんな料理が出来上がったのでしょうか?
大阪・関西万博の国際交流事業の一環として松山市内で開かれたモザンビークの料理教室は、モザンビーク出身で愛媛大学の学生・ベロニカさんらが講師を務めました。
作るのは定番の7品。
参加した人たちはどんな料理が完成するのか探り探りで調理します。
【参加した女性】
「未知な感じですね」
【参加した女の子】
「シマっていうご飯が楽しみだなって日本と違うのかな」
「シマ」はトウモロコシを砕いた粉をお湯でといて蒸したモザンビークの主食。
初めて作る料理に悪戦苦闘しながらも、新しい食文化に触れていました。
【参加した女性】
「サモサは割とおつまみっぽい感じでしっかり味がついてるんですけどあとは優しい味です」
シマが気になっていた女の子は?
【参加した女の子】
「おいしい。日本とは違うお米みたいな感じだと思ってたけどお餅みたいでびっくりした」
大阪・関西万博の国際交流事業の一環として松山市内で開かれたモザンビークの料理教室は、モザンビーク出身で愛媛大学の学生・ベロニカさんらが講師を務めました。
作るのは定番の7品。
参加した人たちはどんな料理が完成するのか探り探りで調理します。
【参加した女性】
「未知な感じですね」
【参加した女の子】
「シマっていうご飯が楽しみだなって日本と違うのかな」
「シマ」はトウモロコシを砕いた粉をお湯でといて蒸したモザンビークの主食。
初めて作る料理に悪戦苦闘しながらも、新しい食文化に触れていました。
【参加した女性】
「サモサは割とおつまみっぽい感じでしっかり味がついてるんですけどあとは優しい味です」
シマが気になっていた女の子は?
【参加した女の子】
「おいしい。日本とは違うお米みたいな感じだと思ってたけどお餅みたいでびっくりした」







