NEW 2025年09月24日(水 ) 16:45
重症化で吐き気や腹痛も… 松前町でセアカゴケグモ初確認【愛媛】

松前町の墓地で22日、特定外来生物のセアカゴケグモが発見されました。
セアカゴケグモには強い毒があり、町では注意を呼びかけています。
町によりますと、22日、松前町筒井の本村筒井墓地で、町民がセアカゴケグモ1匹を見つけました。
その後、通報を受けた町職員や県職員の調査により、計8匹と複数の卵のうが発見され、すべて殺処分したということです。
町によりますと、セアカゴケグモには強い毒があり、噛まれると腫れたり、重症化した場合は吐き気や腹痛などが引き起こされたりするということです。
町は発見場所周辺でモニタリング調査を行う予定で、セアカゴケグモを見つけた場合は触らず、県生物多様性センターか松前町の町民課に連絡してほしいとしています。
セアカゴケグモには強い毒があり、町では注意を呼びかけています。
町によりますと、22日、松前町筒井の本村筒井墓地で、町民がセアカゴケグモ1匹を見つけました。
その後、通報を受けた町職員や県職員の調査により、計8匹と複数の卵のうが発見され、すべて殺処分したということです。
町によりますと、セアカゴケグモには強い毒があり、噛まれると腫れたり、重症化した場合は吐き気や腹痛などが引き起こされたりするということです。
町は発見場所周辺でモニタリング調査を行う予定で、セアカゴケグモを見つけた場合は触らず、県生物多様性センターか松前町の町民課に連絡してほしいとしています。