NEW 2025年10月28日(火 ) 17:27
石鎚山では霧氷を初観測 気温低下で鍋物野菜の売れ行きは?【愛媛】
28日の県内はこの秋一番の寒気が流れ込み、石鎚山では霧氷が見られました。
お鍋が恋しくなってきましたが、気になる野菜の値段、県内ではどうなっているのでしょうか。
28日朝に撮影された石鎚山山頂では、
赤く染まる木々に冷たい霧が吹き付けられてできた霧氷が見られました。
今シーズン、初観測だということです。
【木和田アナウンサー】
「松山市内、午後2時過ぎです。日差しはあるものの空気がとても冷たく、季節の進みを肌で感じます」
28日は松山でも最低気温が11.2℃となるなど、県内12地点で今シーズン一番の冷え込みとなりました。
日ごとに寒さを感じるこの時期。
食べたくなるのはお鍋です。
【買い物客】
「寒くなったので、鍋を思いつきました。カニがあるので、カニ鍋です」
松山市内のスーパー「コープ余戸」で、野菜の売れ筋を聞いてみると…。
【コープ余戸・山下祐磨さん】
「気温が急に落ち着いてきて、やっぱりハクサイとか白ネギの売れ行きが良くなりました」
店によりますと、お鍋に欠かせないハクサイは4分の1サイズが139円と、猛暑などの影響を強く受けた2024年と比べて10円から20円ほどお安めに!
一方で少し心配なのが、ハクサイ以外の葉物野菜。
【コープ余戸・山下祐磨さん】
「葉物類辺りはやっぱり、去年とかに比べると1割くらいは値段が上がっているのかなと」
暑さの影響で、ミズナやシュンギクなどの鍋物の名脇役はやや値上がり傾向。
それでも鍋が恋しくなる要因が、今シーズンはあるといいます。
【コープ余戸・山下祐磨さん】
「価格的な面でみると、タマネギやジャガイモの値段が高いので、煮物とかより鍋をするほうがちょっとおすすめですかね」
物価高の中、比較的お財布に優しいお鍋。
もつ鍋に欠かせないキャベツは。
【買い物客】
「キャベツは一時高かったけど、いまはちょっと落ち着いてきているんじゃないかな。最近ちょっと安くなったよね」
2024年は高いもので1玉500円~600円と価格が超高騰したキャベツも、今年は1玉268円と例年並みです。
【コープ余戸・山下祐磨さん】
「鍋野菜は時期的にも旬になってくるので、味もかなり甘みが出て、美味しくなってくるかと思います。いろんな種類の鍋を作っていただけたらなと」
ウェザーニューズによりますと、あす29日以降も冷え込みは続く見込みで、朝晩と日中の寒暖差が10℃以上になる日もあるなど、体調管理に注意が必要です。
お鍋が恋しくなってきましたが、気になる野菜の値段、県内ではどうなっているのでしょうか。
28日朝に撮影された石鎚山山頂では、
赤く染まる木々に冷たい霧が吹き付けられてできた霧氷が見られました。
今シーズン、初観測だということです。
【木和田アナウンサー】
「松山市内、午後2時過ぎです。日差しはあるものの空気がとても冷たく、季節の進みを肌で感じます」
28日は松山でも最低気温が11.2℃となるなど、県内12地点で今シーズン一番の冷え込みとなりました。
日ごとに寒さを感じるこの時期。
食べたくなるのはお鍋です。
【買い物客】
「寒くなったので、鍋を思いつきました。カニがあるので、カニ鍋です」
松山市内のスーパー「コープ余戸」で、野菜の売れ筋を聞いてみると…。
【コープ余戸・山下祐磨さん】
「気温が急に落ち着いてきて、やっぱりハクサイとか白ネギの売れ行きが良くなりました」
店によりますと、お鍋に欠かせないハクサイは4分の1サイズが139円と、猛暑などの影響を強く受けた2024年と比べて10円から20円ほどお安めに!
一方で少し心配なのが、ハクサイ以外の葉物野菜。
【コープ余戸・山下祐磨さん】
「葉物類辺りはやっぱり、去年とかに比べると1割くらいは値段が上がっているのかなと」
暑さの影響で、ミズナやシュンギクなどの鍋物の名脇役はやや値上がり傾向。
それでも鍋が恋しくなる要因が、今シーズンはあるといいます。
【コープ余戸・山下祐磨さん】
「価格的な面でみると、タマネギやジャガイモの値段が高いので、煮物とかより鍋をするほうがちょっとおすすめですかね」
物価高の中、比較的お財布に優しいお鍋。
もつ鍋に欠かせないキャベツは。
【買い物客】
「キャベツは一時高かったけど、いまはちょっと落ち着いてきているんじゃないかな。最近ちょっと安くなったよね」
2024年は高いもので1玉500円~600円と価格が超高騰したキャベツも、今年は1玉268円と例年並みです。
【コープ余戸・山下祐磨さん】
「鍋野菜は時期的にも旬になってくるので、味もかなり甘みが出て、美味しくなってくるかと思います。いろんな種類の鍋を作っていただけたらなと」
ウェザーニューズによりますと、あす29日以降も冷え込みは続く見込みで、朝晩と日中の寒暖差が10℃以上になる日もあるなど、体調管理に注意が必要です。







