

秋祭り、それは故郷への思いが燃えあがる特別な行事。
豪快な神輿の鉢合わせやだんじり・太鼓台の練り、かきくらべなど愛媛県内各地の祭りの魅力と熱烈な地元愛を描く。
温厚な愛媛県民が1年に1度、姿を変える、「秋祭り」。
松山市の道後では重さ600キロ以上の神輿をぶつけ合い、北条では神輿を39段の石段の上から落としたり、川に投げ入れたり。西条市では100台を超すだんじりが市内を練り歩き。新居浜市では約3トンの太鼓台を何度も力強く差し上げ、四国中央市ではライトアップされた船形の太鼓台などが伝統の唄が響く夜の街を進む。それぞれの祭りは受け継がれてきた町の誇りであり、培われてきた地域の絆の結晶。
祭りの迫力あるハイライトシーンとともにそれを支える人々の思い、燃え上がる地元愛にカメラが迫る。










