2025年02月19日(水 ) 16:01
SNS型ロマンス・投資詐欺 年間被害が10億円超【愛媛】

SNSを通じて投資話をもちかけたり恋愛感情を抱かせたりして金銭を騙し取る詐欺の被害が、去年県内で10億円を超えたことがわかりました。
県警によりますとSNS型投資・ロマンス詐欺の被害は県内で去年1年間に127件確認され、被害総額は前の年の2倍近い約10億7000万円にのぼるということです。
SNSを通じて親密な関係を築き、長期間、詐欺を重ねることから1件あたりの被害が高額になる傾向があり、被害者は40代から60代が多く、手口としては最初インスタグラムで接触し連絡手段をLINEに切り替えて現金を振り込ませるケースが多いということです。
また、オレオレ詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺も被害が大きくなっていて、去年1年間の被害は135件となり、過去10年間で2016年に次いで2番目に多くなりました。
被害額は前の年より約1億円多い2億5000万円あまりとなっています。
NTTの職員や警察官などを名乗る手口が多く、被害者は60歳以上が6割以上を占めました。
なお、SNS型投資・ロマンス詐欺と特殊詐欺は、先月1か月間でも去年の倍近い7200万円あまりの被害が確認されるなど、依然として高い水準が続いていて、県警では関係機関と連携した注意喚起や不審な口座の動きなどを検知するシステムの活用などを進め、被害を防ぎたいとしています。
県警によりますとSNS型投資・ロマンス詐欺の被害は県内で去年1年間に127件確認され、被害総額は前の年の2倍近い約10億7000万円にのぼるということです。
SNSを通じて親密な関係を築き、長期間、詐欺を重ねることから1件あたりの被害が高額になる傾向があり、被害者は40代から60代が多く、手口としては最初インスタグラムで接触し連絡手段をLINEに切り替えて現金を振り込ませるケースが多いということです。
また、オレオレ詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺も被害が大きくなっていて、去年1年間の被害は135件となり、過去10年間で2016年に次いで2番目に多くなりました。
被害額は前の年より約1億円多い2億5000万円あまりとなっています。
NTTの職員や警察官などを名乗る手口が多く、被害者は60歳以上が6割以上を占めました。
なお、SNS型投資・ロマンス詐欺と特殊詐欺は、先月1か月間でも去年の倍近い7200万円あまりの被害が確認されるなど、依然として高い水準が続いていて、県警では関係機関と連携した注意喚起や不審な口座の動きなどを検知するシステムの活用などを進め、被害を防ぎたいとしています。