愛媛のニュース

NEW 2025年08月19日(火 ) 19:17

流行のニンバス 注意点は?【愛媛】

夏休みで人の移動が活発な中で再び、新型コロナが広がりつつあります。
こうした中、少しずつ名前が聞かれるようになった変異株「ニンバス」とは。
適切な予防法などを松山の医師に聞きました。

【越智医師】
「8月に入ってからかなりコロナの陽性の人が増えてきたんじゃないかなという印象があります」

松山市にあるおち内科・ペインクリニックの越智貴紀院長が話すように、県内では今月10日までに新型コロナの定点当たりの報告数が、6週連続で増加。
夏のいま、なぜ、少しずつ新型コロナが拡大しているのでしょうか?

【越智医師】
「冷房をかけると換気が減ってしまうというのがあるのでそれで室内で感染が広がってるっていう可能性は少なからずあるんじゃないかなと、お盆で人の流れがあったと思うのでこの後増えてくることは予想はされますが現状当院の肌感覚で爆発的に増えていることはないかなと」

こうしたなか、全国的に流行し始めているのが…。

【越智医師】
「日常診療ではあの変異株まで調べることができませんのでおそらくニンバス何だろうなということ」

中国などで2月ごろに流行した新たな変異株「ニンバス」。
その特徴は…。

【越智医師】
「喉が真っ赤な患者が多いと思います。その中でも咳とか痰があまり目立たずに喉の痛みということが強いというのが肌感覚ではそうなのかなと」

ただ、患者は冷静に受け止め、手洗い、うがいなどこれまで通りの感染対策を続けることが有効だと話します。

【越智医師】
「ニンバスの変異株だからこういうことが必要というのは特にないと思いますので、またいずれにしても軽症のかたがほとんどですので過度にですね怖がらずに通常の感染予防対策をしていただいて熱が出るようでしたら早めに診療期間に受診してもらったんでいいんじゃないかなと思ってます」