NEW 2025年09月09日(火 ) 19:19
史上初の2日間開催!松山東高校 運動会の「決断」【愛媛】

松山の最高気温が猛暑日一歩手前となった9日、松山東高校では運動会が開かれました。
今年は史上「初めて」の形での開催。
キーワードは「決断」です!
創立147年、初めて下した「決断」とは…。
【生徒会長】
「本年度の運動会は2日間開催となりますが、この猛暑ではもうしょうがない気がします」
「決断」伝統と変革のはざまに光る東高生たちの笑顔の物語です。
松山東高校伝統の「運動会」、今年は史上初、9日・10日の2日間開催となりました。
熱中症対策が、その理由。
それでも、生徒たちの熱量はこれまで通り!
グラウンドに置かれた大きな人形。
ここにも、こんなユニークな熱中症対策が!
【人形長】
「ツタンカーメンの顔を同級生の名本の顔に変えまして、口から水を出したら面白いんじゃないかなと思ってやりました。熱中症対策にもなるし1人でも多くの命が救えたらなと」
こちらは借り人競争の順番を待つ3年生。
とってもイケメンです!
【3年生男子】
「僕モテモテだったんですよ。(借り人で)好きな人ってお題が出たら好きな人僕居ないんですよ。どうしようかなと思ってますね」
ひとりでに悩む彼が「決断」したパートナーとは…?
【3年生男子】
「応援団っていうお題が出て後輩を呼んでしまって女の子が良かったです」
【後輩】
「ごめんなさい男の子で」
運動会にはもちろん、たくさんの保護者たちが。ところで、平日の2日間開催ってどうなんですか?
Q:連休ですか?
【3年生の保護者】
「連休です!小さい時から変わらない笑顔を改めてみることができて決断に悔いなし!」
ひときわ気合の入るこちらは…?
【気合の集団】
「優勝するぞ!!」
3年生の彼女はタイヤを奪いあう競技のチームリーダー。
【3年生女子リーダー】
「私たちの作戦は軽いタイヤを2本とって一気にかっさらっていくことが作戦で、このタイヤだっていう直感の『決断』力が大事かなと」
そう、勝負のカギはどのタイヤをとるか、そう、「決断」です!
【競技開始】
「用意、ドン」
人混みから出てきた中原さんが、目を付けたのはおやおや?作戦と違う、少し大き目のタイヤ!。
2人を相手に健闘を見せますが、奪い取ることはできませんでした。
【3年生女子リーダー】
「いやちょっと決断力をミスってしまって、1対2で引きずられてたんで、それが敗因かなって」
しかし!この敗戦で、彼女の心には新たな「決断」が!
【3年生女子リーダー】
「タイヤ奪いみたいに執着心をもって合格をつかみ取って離さないという気持ちで(受験勉強を)やっていきたい」変えていくものと、変わらないもの。
東高生の「決断」は、これからも、続いていきます。
今年は史上「初めて」の形での開催。
キーワードは「決断」です!
創立147年、初めて下した「決断」とは…。
【生徒会長】
「本年度の運動会は2日間開催となりますが、この猛暑ではもうしょうがない気がします」
「決断」伝統と変革のはざまに光る東高生たちの笑顔の物語です。
松山東高校伝統の「運動会」、今年は史上初、9日・10日の2日間開催となりました。
熱中症対策が、その理由。
それでも、生徒たちの熱量はこれまで通り!
グラウンドに置かれた大きな人形。
ここにも、こんなユニークな熱中症対策が!
【人形長】
「ツタンカーメンの顔を同級生の名本の顔に変えまして、口から水を出したら面白いんじゃないかなと思ってやりました。熱中症対策にもなるし1人でも多くの命が救えたらなと」
こちらは借り人競争の順番を待つ3年生。
とってもイケメンです!
【3年生男子】
「僕モテモテだったんですよ。(借り人で)好きな人ってお題が出たら好きな人僕居ないんですよ。どうしようかなと思ってますね」
ひとりでに悩む彼が「決断」したパートナーとは…?
【3年生男子】
「応援団っていうお題が出て後輩を呼んでしまって女の子が良かったです」
【後輩】
「ごめんなさい男の子で」
運動会にはもちろん、たくさんの保護者たちが。ところで、平日の2日間開催ってどうなんですか?
Q:連休ですか?
【3年生の保護者】
「連休です!小さい時から変わらない笑顔を改めてみることができて決断に悔いなし!」
ひときわ気合の入るこちらは…?
【気合の集団】
「優勝するぞ!!」
3年生の彼女はタイヤを奪いあう競技のチームリーダー。
【3年生女子リーダー】
「私たちの作戦は軽いタイヤを2本とって一気にかっさらっていくことが作戦で、このタイヤだっていう直感の『決断』力が大事かなと」
そう、勝負のカギはどのタイヤをとるか、そう、「決断」です!
【競技開始】
「用意、ドン」
人混みから出てきた中原さんが、目を付けたのはおやおや?作戦と違う、少し大き目のタイヤ!。
2人を相手に健闘を見せますが、奪い取ることはできませんでした。
【3年生女子リーダー】
「いやちょっと決断力をミスってしまって、1対2で引きずられてたんで、それが敗因かなって」
しかし!この敗戦で、彼女の心には新たな「決断」が!
【3年生女子リーダー】
「タイヤ奪いみたいに執着心をもって合格をつかみ取って離さないという気持ちで(受験勉強を)やっていきたい」変えていくものと、変わらないもの。
東高生の「決断」は、これからも、続いていきます。