NEW 2025年09月17日(水 ) 18:43
京都から選りすぐりの40店舗が集結!いよてつ高島屋で「京の老舗名品展」【愛媛】

愛媛にいながら京都の伝統の味と技を堪能できる「京の老舗名品展」が、17日からいよてつ高島屋で始まりました。
【津村記者リポート】
「こちら朝から多くの人で賑わっています。
会場には京都の上品な香りと雰囲気が漂っていて京都の“はんなり”とした、風情を楽しむことができます」
和を感じるグルメに…職人技が光る工芸品。
京都から選りすぐりの40店舗が集結した「京の老舗名品展」が、17日からいよてつ高島屋で始まりました。
こちらは老舗和菓子店「鶴屋吉信」が手がける「栗まろ」これから旬を迎える栗の美味しさを存分に味わえます。
【津村記者試食】
「(試食)ん~おいしい!しっとりとした生地に栗のホクホク感と優しい甘さがぎゅっと詰まっています。」
老舗寿司店「いづう」からは京都のハレの日のご馳走として親しまれてきた鯖姿寿司。
脂が乗った新鮮な鯖を、昆布で包んで仕上げることで、まろやかな旨みと上品な味わいが生まれます。
また、職人技が光る工芸品のコーナーも。
繊細な技が生きる京すだれや美しい篭。
創作バッグや履物など伝統と現代の感性が融合した逸品も並びます。
刀の鍔を作る際に使われていた「象がん」という技法の実演コーナーもあり細部までこだわった手仕事を堪能できます。
さらに、5年ぶりに茶道裏千家・淡交会による日替わりの茶会も開催されています。
【訪れた人】
「ふだん味わえないような雰囲気だったり味わうことができてよかったです」
【京老舗名品展担当者】
「1日でたくさんの京都の老舗、食べるものもそうですけど工芸品、立派なお店がたくさんありますので…京都へおいでやす」
「京の老舗名品展」は、いよてつ高島屋で今月23日まで開催されています。
【津村記者リポート】
「こちら朝から多くの人で賑わっています。
会場には京都の上品な香りと雰囲気が漂っていて京都の“はんなり”とした、風情を楽しむことができます」
和を感じるグルメに…職人技が光る工芸品。
京都から選りすぐりの40店舗が集結した「京の老舗名品展」が、17日からいよてつ高島屋で始まりました。
こちらは老舗和菓子店「鶴屋吉信」が手がける「栗まろ」これから旬を迎える栗の美味しさを存分に味わえます。
【津村記者試食】
「(試食)ん~おいしい!しっとりとした生地に栗のホクホク感と優しい甘さがぎゅっと詰まっています。」
老舗寿司店「いづう」からは京都のハレの日のご馳走として親しまれてきた鯖姿寿司。
脂が乗った新鮮な鯖を、昆布で包んで仕上げることで、まろやかな旨みと上品な味わいが生まれます。
また、職人技が光る工芸品のコーナーも。
繊細な技が生きる京すだれや美しい篭。
創作バッグや履物など伝統と現代の感性が融合した逸品も並びます。
刀の鍔を作る際に使われていた「象がん」という技法の実演コーナーもあり細部までこだわった手仕事を堪能できます。
さらに、5年ぶりに茶道裏千家・淡交会による日替わりの茶会も開催されています。
【訪れた人】
「ふだん味わえないような雰囲気だったり味わうことができてよかったです」
【京老舗名品展担当者】
「1日でたくさんの京都の老舗、食べるものもそうですけど工芸品、立派なお店がたくさんありますので…京都へおいでやす」
「京の老舗名品展」は、いよてつ高島屋で今月23日まで開催されています。