NEW 2025年11月13日(木 ) 15:57
県全体で注意報レベル インフルエンザの注意点は?医師に聞いてみた【愛媛】
急に寒くなると、気になるのがインフルエンザの流行です。
例年よりも早く患者が増え始めている愛媛県内ですが、気をつけるべき点は。
【北吉田診療所・村田克敏院長】
「インフルエンザA型ですね」
松山市内の北吉田診療所。取材中にもインフルエンザの患者が訪れます。
【北吉田診療所・村田克敏院長】
「10月までは(患者が)ほとんど皆無だったんですけど、11月に入って第1週目は週に2・3人。それが2週目に入って14・15人ぐらいになるんですかね、また今週も後半にかけて増える可能性があると思っています」
県内でも10月から徐々に増え始めたインフルエンザの患者の数。
定点当たりの患者の報告数は、最新のまとめ(10月27日~11月2日の1週間)で473人と、前の週から2倍近くに増えました。
そして、県内全体では注意報が出され、保健所別では西条が警報レベル、四国中央と松山市では注意報レベルとなっています。
県によりますと、すでに学年や学級閉鎖も相次いでいて、この時期から流行するのは例年よりも早いとのこと。なぜなのでしょうか。
【北吉田診療所・村田克敏院長】
「原因ははっきりとはわからないんですけど、気候の変化、秋がなくて夏から急に冬になる、体調の変化が起こりやすいんじゃないかなと」
早くも猛威を振るい始めたインフルエンザ。
気をつけるべき点は、基本的なことだと言います。
【北吉田診療所・村田克敏院長】
「ときどき換気をして外の空気も取り入れて、規則正しい食事・食生活など、生活習慣を整えることがやはり大事になってくるんじゃないかなと思います」
例年よりも早く患者が増え始めている愛媛県内ですが、気をつけるべき点は。
【北吉田診療所・村田克敏院長】
「インフルエンザA型ですね」
松山市内の北吉田診療所。取材中にもインフルエンザの患者が訪れます。
【北吉田診療所・村田克敏院長】
「10月までは(患者が)ほとんど皆無だったんですけど、11月に入って第1週目は週に2・3人。それが2週目に入って14・15人ぐらいになるんですかね、また今週も後半にかけて増える可能性があると思っています」
県内でも10月から徐々に増え始めたインフルエンザの患者の数。
定点当たりの患者の報告数は、最新のまとめ(10月27日~11月2日の1週間)で473人と、前の週から2倍近くに増えました。
そして、県内全体では注意報が出され、保健所別では西条が警報レベル、四国中央と松山市では注意報レベルとなっています。
県によりますと、すでに学年や学級閉鎖も相次いでいて、この時期から流行するのは例年よりも早いとのこと。なぜなのでしょうか。
【北吉田診療所・村田克敏院長】
「原因ははっきりとはわからないんですけど、気候の変化、秋がなくて夏から急に冬になる、体調の変化が起こりやすいんじゃないかなと」
早くも猛威を振るい始めたインフルエンザ。
気をつけるべき点は、基本的なことだと言います。
【北吉田診療所・村田克敏院長】
「ときどき換気をして外の空気も取り入れて、規則正しい食事・食生活など、生活習慣を整えることがやはり大事になってくるんじゃないかなと思います」







