NEW 2025年11月10日(月 ) 16:29
エコな取り組み「デコ活」とは?
県内の様々な業種が取り組むエコな活動を発表しました。
10日、松山市では、県生活衛生同業組合連合会に加盟する飲食業やサービス業など13の業種の組合が脱炭素化につなげる運動、「デコ活」への取り組みを発表しました。
店舗の照明をLEDライトに変えたり、省エネを意識した空調設備を導入するほか、ユニークな取り組みも。
理容室が加盟する組合では、ドライヤーの使用削減などにつなげられるよう数分でスタイリングできるヘアスタイルを披露しました。
また…。
【小倉記者リポート】
「こちらのメンチカツ、なんと牛のいらない部分を混ぜたこの混合油で揚げられていますさらにこの、使い終わった油は精製されて車の燃料などに使われます」
飲食関係の組合では、使用済みの食用油をバイオディーゼルに再利用することや、柑橘やはだか麦など地元の食材を使うことで輸送で発生する二酸化炭素の削減につなげていることなどを紹介しました。
県生活衛生同業組合連合会では、デコ活運動を進め、地球温暖化の防止に貢献したいとしています。
10日、松山市では、県生活衛生同業組合連合会に加盟する飲食業やサービス業など13の業種の組合が脱炭素化につなげる運動、「デコ活」への取り組みを発表しました。
店舗の照明をLEDライトに変えたり、省エネを意識した空調設備を導入するほか、ユニークな取り組みも。
理容室が加盟する組合では、ドライヤーの使用削減などにつなげられるよう数分でスタイリングできるヘアスタイルを披露しました。
また…。
【小倉記者リポート】
「こちらのメンチカツ、なんと牛のいらない部分を混ぜたこの混合油で揚げられていますさらにこの、使い終わった油は精製されて車の燃料などに使われます」
飲食関係の組合では、使用済みの食用油をバイオディーゼルに再利用することや、柑橘やはだか麦など地元の食材を使うことで輸送で発生する二酸化炭素の削減につなげていることなどを紹介しました。
県生活衛生同業組合連合会では、デコ活運動を進め、地球温暖化の防止に貢献したいとしています。







