放送番組審議会

2016年07月06日(水)

第214回放送番組審議会

開催日時:平成28年6月27日(月)15時00分
課題番組:「ちかくナルナル なるちか!」
       毎週土曜日17時00分~17時30分(30分)放送
       ※2016年5月14日(土)放送分を審議


◆審議の概要
・来島海峡の上からの映像には、とても迫力があった。そこまで上がったフルビオさんの勇気に敬意を表したい。ただ、どうやって、そこまで上がったのか、その過程のシーンも見たかった。
・放送開始から、一年が経ち、番組のスタイルが定着してきた。「ブラボー!」という言葉も定着しており、フルビオさんも番組にうまく溶け込んできていると思う。
・番組のコーナー名【肉男子トタニ】が、戸谷アナウンサーの代名詞として一般の人にも認識されていて驚くことがあった。
・今回の放送には無かったが、【バス停風土記】など様々なコーナーが定着して30分番組が盛りだくさんになっている。そのためか、視聴者からのメールを紹介する時間が無くなり番組が終わってしまった。生放送の利点をもっと生かす方法を考えてもらいたい。
・【速水里彩のDIY】(以下、【DIY】)のコーナー(【三津ブレイクタイム】)で、三津地区を紹介したり、再発見していくことは地域の活性化に繋がるので、地元の方には喜ばれているのではないか。
・来島海峡大橋は私たちにとっても身近な存在。これまでも何度となく番組で取り上げられてきたが、5月初旬の観光シーズン入りの時期に鉄塔頂上の絶景を案内したことは良かったと思う。
・【ぶらぶらブラボー】で、しまなみ海道を取り上げていたので、【肉男子トタニ】でも、しまなみにあるお店を紹介すると良かった。
・家の中を改装するだけではなく、趣味の分野まで【DIY】を広げてみると良いのではないかと思った。
・最近は どの局も地域発信の情報番組の質が向上していると感じる。その中で、フルビオさんのような個性や情熱をもった特別な存在を生かすことに成功していると思う。
・【ぶらぶらブラボー】では、バーベキューの食材や値段の紹介をしてほしかった。また、【肉男子トタニ】では、紹介したお店の特徴であるレモン醤油のたれにお肉を浸けて食べるシーンが無かったことはとても気になった。
・【DIY】の〝オリジナルミラー”は、もう少し季節感がある色を使ったり、いくつかの素材を組み合わせたりして制作した方が、視聴者は興味をもつと思う。
・【ぶらぶらブラボー】を「来島海峡大橋の安全を守るスタッフに密着した」と案内していたが、スタッフよりフルビオさんの方が目立っていたのはどうか思う。もう少し橋に関する情報を紹介してほしかった。