第302回放送番組審議会
第302回放送番組審議会 2025年4月
課題番組:「世界が写したパラダイスえひめ~あなたのスマホ、見せてください!~」
放送日時:2025年1月4日(日)15時00分~16時00分
・外国人から見た愛媛という視点がとてもよかった。
外から見た愛媛を知ることで、愛媛の魅力・良さが再認識できて、とても新鮮だった。
・幼稚園バスや灯籠などに、外国の方が興味を持つということがとても面白かった。
・大洲市が世界の持続可能な観光地に近年選ばれていることなど、新しい発見も多く、
名物グルメなどは、外国人観光客の方が先取りだと思った。
・松山在住の韓国人をインタビュアーに使ったりすることで、視点がいろいろと変わり、1時間があっという間に終わった。
・愛媛県を訪れる外国人観光客はどの国が一番多いのか、
といったデータや事実を盛り込むとインバウンドの状況がわかりやすくなったと思う。
・視聴前は「外国人が見た日本は素晴らしい」、といった「日本礼賛番組」と同じような番組かと思ったが、
番組制作者が作り出した時間や手間が伝わってきたためか、そういったものは感じなかった。
・観光客に携帯の中の写真を見せてもらって、そこを切り口に番組を作るという発想自体が非常に面白い。
自分の外国人の友達が観光していたら、携帯の写真を見せてもらいたい。
生活者とは違う視点が、反映されているので興味深いし、
全く知らないことが外国人から見たら面白いのかといった視点が出やすい番組として面白かった。
・外国人の観光客や移住者が愛媛で増えているのは、県民としてとてもうれしい。
スマホを見せてもらうことで、一瞬しか会ってないのに、時間的な幅が広がったのではないか。
・技能実習生という言葉のネガティブなイメージがあったので、
インドネシアからの技能実習生たちがすごく社長さんと仲良くされているのが印象に残った。
・何が未来に影響するかわからないので、愛媛のあまり出ていない場所を映画や番組に使って、観光の種をまくのも良い。
事前に、テレビやウェブで、愛媛をPRして、次に日本に来た時の観光につながるいい番組になり得るのではないか。
・インバウンドが嫌いな高い年齢層の方が、こういう番組を見ることによって、見方が変わり、
海外の方もこれだけ楽しんでいるので、私たちも一緒になって楽しむという感覚を持つきっかけになると良い。
・スマホの画像をきっかけにすると状況や印象が思いだしやすいので、トークの情報が増え、気軽に話してくれている。
この手法は、新しいインタビューの手法として使っていったら良いなと思った。